神奈川県総合リハビリテーションセンター

文字サイズ

診療技術部門

総合相談室

総合相談室の紹介

 総合相談室(以下「相談室」)は、主に入院・外来患者さんの支援を担当する「医療グループ」、当センター内福祉施設の利用者支援を担当する「福祉グループ」、高次脳機能障害のある方への総合的な支援や地域のネットワークづくりを担当する「高次脳機能障害グループ」の3班から構成されています。
 入院患者さん、および施設入所・通所をされている方それぞれに担当ソーシャルワーカーが担当します。 また、外来利用の方も適宜相談対応をしています。お気軽にお声かけください。

社会生活へのサポート

ソーシャルワーカーはリハビリチームの一員として、ご本人やご家族の社会参加や介護などの課題についての相談支援を担う職種です。各種保険や福祉制度など活用できるサービスや支援ネットワークを通じて、ご本人やご家族による課題解決に向けた取り組みをサポートします。

総合相談室では、受診相談、入院・外来の方への相談支援、地域のサービス事業所等へのリハ専門職の派遣対応、高次脳機能障害者への総合的支援など、幅広いリハビリニーズなどの相談に対応しています。
復職や単身生活などの目的でセンター内の福祉施設を利用される方には、病院担当と施設担当ソーシャルワーカーが連携し、医療と福祉の切れ目ない支援の提供に努めます。
また、当院を退院された方や、地域で暮らす障がいがある方からの相談に対しては、地域の支援関係機関と連携し、必要に応じて協働した支援を行います。

社会参加への支援

当院を利用される方の特徴の一つに、稼働年齢層の方が多いという点があります。
復職や新規就労を希望される方には、主治医、職能科スタッフ、ソーシャルワーカーなどのリハスタッフがご入院中からご本人やご家族とともに目標実現に向けた中長期的なプランの検討や、退院後の継続的な支援を行います。
また、障害者施設や就労支援機関などの活用が必要な方には、ソーシャルワーカーが情報提供や活用調整などを行います。

家庭生活への支援

ソーシャルワーカーは発症・受傷前の個々の方の生活や暮らしの歴史を踏まえた上で、ご本人やご家族の家庭復帰に向けた支援や退院後の生活不安の軽減に向けた支援に努めています。
入院中の家庭訪問では、ケアマネジャーなどの地域スタッフの参加協力の調整を行うとともに、ご本人やケアをするご家族の視点を重視してリハチームとともに住宅改修などの検討を行います。また、家庭復帰前には、地域の相談機関やサービス事業者とサポート体制などについて調整を行います。併せて当事者団体などの情報提供を行います。

地域生活への支援

高次脳機能障害がある方への支援や、福祉機器の活用など、当院のリハ専門職の関わりを必要とする地域で暮らす障がいがある方への支援について、地域の事業所支援を含めた対応を行います。

補装具を作りたい、修理したい時は

補装具には、コルセットや杖、義手、義足、上肢装具、下肢装具、歩行器、車椅子、座位保持装置・・・などなど様々な物があります。
当院に入院中の方や、センター内の自立支援施設をご利用中の方は、担当の医師やリハビリスタッフがご一緒に相談しながら進めていきます。

外来の方は

1. まず、リハビリテーション科または整形外科または小児科の外来を受診して、医師にご相談下さい。
受診には予約が必要です。

専用電話(予約センター) 平日 13時~16時
046-249-2489

2. その後、毎週金曜日 午後1時~3時のブレース・クリニックにお越し下さい。
詳しくは、外来のご案内をご覧ください。

ここでは医師やリハビリスタッフ、補装具製作業者と利用者ご本人やご家族が一緒に補装具を具体的に検討します。その後見積を依頼したり、採型、採寸して発注したり、仮合わせ、完成の時の適合判定などを行っていきます。
補装具の検討にはお一人お一人に時間がかかりますので、お待ちいただく時間が長くなる場合もあります。また内容によって順番が前後する場合もあります。あらかじめご了承下さい。

補装具製作業者については、当院ブレース・クリニックに参加申請した中から、信用と実績のある専門業者を当院が選定しており、その中から業者を決定していただきます。
補装具等の製作にあたっては医師、理学療法士のみならず、必要に応じて作業療法士、リハビリテーションエンジニアも含めた広範囲な専門的観点から検討を行います。
補装具等の製作に関わる公的費用や手続き方法などは、お一人お一人にソーシャルワーカーが親身にご相談に応じます。

 
Page Top