作業療法科
作業療法科の紹介
作業療法科(Occupational Therapy)とは、活き活きとした生活を送れるよう、仕事・遊びなど日常生活の中で活動(作業)を通してこころとからだを元気にするリハビリテーションです。
当科は39名の作業療法士が勤務しており、経験年数10年以上のセラピストが数多く在籍しています。対象となる年齢は子どもから大人まで幅広く、脊髄損傷・後天性脳損傷・脳血管障害などの分野で数多くの実績を積み上げています。また、症例検討会・科内研究発表会・教育研修などで高度専門性を追求し、質の高い作業療法の提供を目指しています。
私たちは「患者様らしく」生活が送れるように、患者様の「今」と「これから」の豊かな生活づくりをお手伝いします。
リハビリテーション環境
障害特性に合わせた設備・環境の中で、QOL(生活の質)の向上を目指します。
訓練室
陶芸室
家事訓練室
小児訓練室
トイレ評価室
入浴評価室
ドライビングシミュレーター
パワーアシストハンド
生活動作の獲得に向けて
日常生活場面に焦点を当て、全身状態に合わせながらベースとなる身体能力の向上、身の周りの生活動作の獲得を目指しています。食事・排泄・更衣・整容・入浴などの動作を再び獲得できるように、患者さんとセラピストが一緒になって最良の方法を見つ出しけます。
また、最適な福祉機器を使用することで、患者さんの自立度を高めることや、介助者の負担を軽減する目的があります。
書字用自助具
リーチャー
筋電義手システム
研修・教育への取り組み
数多くの経験により高度専門性を培ってきたことから、院内だけでなく院外へも情報を発信するよう心がけています。
地域リハビリテーション支援センターの「リハ専門相談」、「リハ専門技術支援(意思伝達装置等の適合支援など)」や研修事業への講師派遣を行っています。
当センター作業療法科職員による講演・研修(2018年度)
演題 | 学会 |
---|---|
頸髄損傷者の書字と食事用自助具の考案-動作の安定を目指して- | 第52回日本作業療法学会 |
失調症状を呈する小児への三指つまみ自助具の導入 | 日本リハビリテーション医学会第55回学術集会 |
中枢神経障害による麻痺手へのスプリント装着の有無での歩行の変化 | 第33回リハ工学カンファレンス |
重症心身障害をもつ子どもに対するスイッチ獲得操作獲得に向けた支援 | 第33回リハ工学カンファレンス |
延長ペダルを導入した運転免許取得への関わり | 第33回リハ工学カンファレンス |
頸髄損傷者に対する三指つまみ自助具と補助部品の導入の試み | 第33回リハ工学カンファレンス |
想いを叶えるIT支援 -座る生活を目指して- | リハビリテーション・ケア合同研究大会 |
高次脳機能障害者に向けた院内多職種集団活動「かなカフェ」の実施実験 | 日本高次脳機能学会 |
かながわロボットクリニックにおける筋電義手の習熟訓練について | 日本義肢装具学会 |
テーマ | 講習会・研修会 |
---|---|
activityへの介入 | セラピストのためのハンドリング入門 |
おいしく食べるための食具と環境つくり | 摂食・嚥下障害のリハビリテーション |
生活期におけるアプローチの考え方と実践 | 脳血管障害のリハビリテーション ADL編 |
回復期におけるアプローチの考え方と実践 | 脳血管障害のリハビリテーション ADL編 |
高次脳機能障害者とともに生きる | 高次脳機能セミナー 理解編 |
外力の評価と対応 | 褥瘡予防セミナー |
脊髄損傷者の就労支援 | 脊髄損傷のリハビリテーション 理解編 |
脊髄損傷の作業療法 | 脊髄損傷のリハビリテーション 実務編 |
高次脳機能「作業療法士の立場から」 | 高次脳機能セミナー 実務編 |
排泄支援の考え方と実際 | 知的障害の方の身体機能低下への対応 |
安定した地域生活に向けた基礎的なアプローチ | 高次脳機能障害セミナー小児編 |
生活を支える福祉用具の活用 | 住宅改造・改修セミナー |
快適な排泄のための環境支援 | 排泄ケアの知識と実践 |
移乗動作の介助実践 | からだにやさしい介助入門 |
更衣の介助実践 | からだにやさしい介助入門 |
義肢装具の役割-本当の付加価値ってなんなんだ? | 義肢装具SIG |
(社福)神奈川県総合リハビリテーション事業団 地域リハビリテーション支援センターについて |
第19回かながわ地域リハビリテーション支援連絡会 |
身体障害と生活をどう考えるか~代償はどう考える(介助・環境・身体の治療)~ | 奈良県作業療法士会主催 事業部研修会 |
脊髄損傷の作業療法講習会-基礎編- | 脊髄損傷の作業療法研究会 |
脊髄損傷の自動車運転 | 脊髄損傷の作業療法研究会 関東甲信越静ブロック勉強会 |
神奈川県総合リハビリテーションセンターにおける自動車訓練について | 第二回神奈川運転ネットワーク |
脳損傷へのシミュレータ外来について | 第二回神奈川運転ネットワーク |
自立支援ホームにおける自動車訓練について(車載訓練を中心に) | 第二回神奈川運転ネットワーク |
講義内容 | 大学等授業 |
---|---|
ベッドマットの選定に関わる専門知識と実践的な技術の教育について | 神奈川県立保健福祉大学 |
脊髄損傷者のADL | 千葉県立保健医療大学 |
脊髄損傷者の障害理解 | 日本リハビリテーション専門学校 |
脊髄損傷者のADL支援 | 日本リハビリテーション専門学校 |
作業療法科の新人教育プログラムについて(就職希望者向け)
対象者は子供から大人まで幅広く,また脊髄損傷・後天性脳損傷・脳血管障害など疾患等の分野で数多くの実績を積み上げています。
症例検討会・科内研究発表会・教育研修などで高度専門性を追求し,質の高い作業療法の提供を目指します。