神奈川県総合リハビリテーションセンター

文字サイズ

疾患別ご利用ガイド

ロービジョン(重度視力障害)

眼科リハビリテーションについて

眼科のリハとは何でしょうか。
今や当たり前となった肢体不自由へのリハと同じことです。足が動かなくなった方に、機能評価を行い、機能訓練、補助具選定を行ない、社会資源の活用などの情報提供を行ない、さらにはメンタルにもサポートしていく。これと同様に、目が見えにくくなった方に、残っている視機能(保有視覚)の評価を行い、機能訓練、補助具選定を行ない、社会資源の活用などの情報提供を行なって、さらにはメンタルにもサポートしていく。これが眼科のリハです。

当科は「リハ施設にある眼科」というよりむしろ「眼科のリハを行なう診療科」です。一般診療の他に、ロービジョン外来という特殊外来を行っています。医療の提供以外に、福祉部門である七沢自立支援ホームの視覚障害指導員の協力の下に見えない方、見えにくい方にいわゆる眼科治療とは異なる、訓練・補助具を用いた機能改善を目的としたリハを行なっています。

ロービジョンとは

視覚に何らかの障害を有し、患者さんが日常生活で不自由をきたしている状態を指します。
まったく光も見えなくなった状態は、厳密にはこれに含めませんが、こういう状態をも含めて、そのような患者さんの医療的よりどころは眼科以外には存在しないのです。
ところがそれに反して一般の眼科では、いわゆる治療ができない病態については、診療対象としなくなっていました。
そこで、治らない、あるいは極めて治りにくい眼科疾患にかかってしまった患者さんを別の角度からサポートをすることが必要です。
これがロービジョン外来です。もし、身近に視力低下で困っている人がいらっしゃいましたら、是非当科へ足を運ぶようお勧め下さい。

ロービジョン外来の内容

神奈川リハビリテーション病院の眼科には視能訓練士が1名います。視能訓練士とは視力検査をはじめ、視野検査、眼球運動検査等の視機能検査、また弱視や斜視の訓練そして、ロービジョンの方に対して補助具の選定などを行なう眼科専属のスタッフです。
当院眼科には一般診療に加え、ロービジョン外来があります。そこで私達は、視力、視野等の検査をし、現在の視機能を調べます。そして日常生活のどのような場面で困っているのか、「よく知っている場所での移動はできますか?」といった移動に関する質問や「新聞、雑誌が読めますか?」「食卓のコップを倒してしまったりしませんか?」「紙幣の区別はつきますか?」といった読み書き、日常生活動作に関する質問を具体的に尋ね、ニーズ調査を行ないます。

使用する機器と訓練内容

その調査において「新聞の字が見えにくくなってきた」という時は、眼鏡を作成したり、必要な倍率をきちんと合わせたルーペ(写真1)の正しい使い方を指導します。 「ルーペを使っても字が見えない」という場合には、文字をTVに拡大して写す拡大読書器(写真2)の紹介や使い方の練習をします。 「友達とメールをしたりインターネットを見たいがパソコンの文字が見えない」という時には、打った文字を声で知らせてくれる音声ソフト(写真3)を紹介したり、文字入力の訓練を行ないます。 その他、「まぶしい」という方には遮光眼鏡(写真4)を処方します。また一緒に住む方にも見え方を理解していただけるよう、ご家族にバーチャルロービジョン体験を行なっています。

ルーペの写真
写真1

写真2

音声ソフトの写真
写真3

遮光眼鏡の写真
写真4

以上のようにロービジョン外来では、見えにくくて困っている方が日常生活を少しでも快適に過ごせるようお手伝いしております。

眼科  久保寛之

Page Top