神奈川県総合リハビリテーションセンター

文字サイズ

リハビリテーション

義肢装具について

義肢・装具とは

義肢とは、切断した四肢を補うために使用するもののことであり、上肢を切断した場合に使用するものを義手、下肢を切断した場合に使用するものを義足と呼びます。
装具とは残存している体の機能を補助するために使用するもののことを言います。
現在リハビリテーション工学科では常勤の義肢装具士が主に義肢の作製にあたっています。

義足


大腿義足 吸着式


下腿義足 ライナー式

義足は残存している部分(断端)で体重を支持し、歩行することを目的としています。切断した部位により呼び名が異なり、股関節で切断すると股義足、太ももの部分で切断すると大腿義足、すねの部分で切断すると下腿義足などと呼ばれます。

義手


能動義手


装飾義手

義手には、仕事や作業のときにものをつかむ機能をもった能動義手と、手の外観をより重視した装飾義手があります。装飾義手には一見して義手とはわからないリアルなものもあります。
 また電動モーターを使用した電動義手(筋電義手)があります

義肢の作製過程について

義足の場合では、医師の処方にもとづいて、次のようにして作られます。

採型
断端の形状を、ギプス包帯と呼ばれる石膏をまぶした包帯を用いて型どりします。 型どりしたモデルをもとに、断端を差し込むソケットを作製します。
組み立て
作製したソケットを、ソケット下の膝継手や足部と連結します。
膝継手や足部といった部品は様々な機能をもつものがあり、義足を使用する方の体力や、使用する環境などを考慮して選択します。
仮合わせ・試歩行
組み立てた義足を実際に装着していただき、仮合わせを行います。
仮合わせではソケットの適合状態、角度や義足長などのチェックを行います。
実際に歩行して、不具合(痛み、異常歩行など)が無ければ完成となります。

リハ工学科 丸田 耕平

Page Top