キャリア支援
看護部現任教育目標
- 教育理念
- リハビリテーション病院の看護師として自ら考え、自己決定し、発言や行動ができる自律した看護師を育成します。
- 教育目的
- 自己の能力を適切に評価し、看護実践能力・看護管理能力・教育・研究能力を向上させ、質の高いリハビリテーション看護を提供する。
- 教育目標
-
- リハビリテーション看護の専門的な知識・技術を習得し、対象に応じた看護が提供できる。
- 組織の中で、それぞれの期待される役割を自覚し、遂行できる。
- リハビリテーションチームの一員として、よりよい人間関係を築き、調整的役割ができる。
- 質の高い看護を提供するために、自己教育を継続し、研究能力を高められる。
- 看護の専門職として、倫理観に基づいた行動がとれる。
教育理念にもあるように、自ら考え、自己決定し発言や行動ができるよう、自立した看護師になるよう支援します。
研修体制
当センターが求める人材に必要な能力を各ステップの柱である「看護実践能力」「看護管理能力」「教育研究能力」とし、ステップの段階を進むごとに能力の向上を図っています。

各ステップを自ら積み上げていけるように院内外の研修を体系化していきます。ステップⅤから、自ら選択した領域へ進むことができ、自己実現に繋げることができます。
教育支援体制
多様化、複雑化している社会のなかで、生涯にわたって学び続けるための生涯学習支援に力をいれています。
- 1.集合教育と分散教育
- 看護部で主催する集合教育と、現場での学習会や実務を通じた学びを効果的に組み合わせ、考える看護の実践を目指します。
- 2.院内研修
-
- (1)新人研修
- (2)クリニカルラダー ステップ必須研修
- (3)スキルアップ研修(リハビリテーション看護研修・ICF/目標指向的アプローチ研修・FIM研修・認知症研修)
- (4)役割研修(実地指導者研修・実習指導者研修入門編・主査研修・次世代看護管理者育成研修・副科長合同研修・看護管理者合同研修・看護補助者研修・静脈注射研修)
- (5)その他(かなりはエキスパートナーシングセミナー・伝達発表会など)
- (6)E―ラーニング学習システム
- 3.看護研究(事業団看護交流会)
- 4.体験研修(厚木看護専門学校体験研修、地域、他施設研修等)
- 5.院外研修
-
- (1)診療看護師・専門看護師(大学院進学への支援)
- (2)認定看護師(クリティカルケア、感染管理、皮膚・排泄ケア、脳卒中看護、
- (3)摂食・嚥下、認知症看護等
- (4)特定行為研修
- (5)認定看護管理者教育課程
- (6)看護教員・教育担当者養成課程
- (7)看護協会、リハ関連学会研修
- (8)その他(医療安全管理者研修、実習指導者研修)
- 6.異動ローテーション
- キャリアアップを目的ととして本人の意向を確認して実践しています。
院外研修
看護教員の道もあります
事業団では、研修の一環として看護協会の実施する「臨床指導者講習会」などの院外研修の参加や「神奈川県立保健福祉大学実践教育センター」看護教員養成過程への進学も支援しています。
卒業後は、付属の看護学校での教員というキャリアの広がりを持つことができます。
-
赤堀 貴子
看護教員を目指した理由は専門知識のアップデートが必須の仕事であるためです。実際に教員になってみて、学生と一緒に学びながら楽しく仕事をしています。学生の奇想天外な発想によって、難しい内容でもコミカルな要素を感じながら、知識が深まることが何といっても楽しいです。ICT、語学、営業スキルなど看護以外にも学ぶ機会があり、これらの経験は私にとって貴重です。看護プラスαが求められる時代となり、様々な経験を積むことが将来に繋がると考えています。
令和4年度・5年度・6年度 実績
研修などの実績
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|
看護交流会(研究発表) | 4題 | 5題 | 3題 |
センター研究発表会 | 2題 | 2題 | 2題 |
学会発表 | 5題 | 2題 | 7題 |
雑誌その他の投稿 | 1題 | 3題 | 1題 |
講師等派遣状況 | 20名 | 19名 | 14名 |
学会参加 | 24名 | 32名 | 27名 |
実習指導者講習会受講 | 3名 | 2名 | 1名 |
長期研修(大学院・管理・地域病院) | 4名 | 3名 | 4名 |
医療安全管理者研修 | 4名 | 4名 | 3名 |
看護協会など短期研修 | 152名 | 246名 | 259名 |
実習受入れ状況
令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | |
---|---|---|---|
厚木看護専門学校 | 延べ 2583名 | 延べ 1976名 | 延べ 1046名 |
積善会看護専門学校 | 延べ 806名 | 延べ 437名 | 延べ 239名 |
東海大学医学部看護学科 | 延べ 162名 | 延べ 164名 | 延べ 569名 |
神奈川工科大学健康医療科学部看護学科 | 延べ 100名 | 延べ 111名 | 延べ 76名 |
高崎医療カレッジ | 延べ 32名 | 延べ 50名 | 延べ 30名 |
横浜創英大学 | ― | 延べ 231名 | 延べ 187名 |
横浜医療センター附属横浜看護学校 | ― | 延べ 219名 | 延べ 144名 |
横浜市医師会聖灯看護専門学校 | ― | 延べ 98名 | 延べ 88名 |