
インフルエンザが流行しています。
入院患者さんに感染すると重症化しやすく、他の患者さんへ感染が拡大する恐れもあります。
このため、平成31年1月18日より当分の間、下記のように院内感染防止対策を強化しております。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。
○面会される方について
面会者は原則ご家族のみとし、長時間の面会はご遠慮ください。
また、15歳以下の方の病棟内立入はご遠慮ください。
○面会者の体調について
発熱、せき、下痢、おう吐等の症状がある方の面会はご遠慮ください。
○面会場所について
本館、東館ともにデイルームでお願いします。
ベッド上安静の方を除き、病室でのご面会は出来るだけご遠慮ください。
本館1階ロビー、本館3階食堂のご利用は可能です。
当科は、一般社団法人National Clinical Database(NCD)が実施するデータベース事業に参加しています。
この事業は、日本全国の手術・治療情報を登録し、集計・分析することで医療の質の向上に役立て、患者さんに最善の医療を提供することを目指すプロジェクトです。
この法人における事業を通じて、患者さんにより適切な医療を提供するための医師の適正配置が検討できるだけでなく、当科が患者さんに最善の医療を提供するための参考となる情報を得ることができます。
何卒趣旨をご理解の上、ご協力を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
詳細は次のPDFファイルをご確認ください。
七沢リハビリテーション病院脳血管センターは閉院し、神奈川リハビリテーション病院に機能を移転しています。
脳卒中については、神奈川リハビリテーション病院にて対応しておりますので、来院の際には、お間違えのないようお願いします。
リハビリテーションセンターの再整備計画に基づき、現在、旧病院本館の除却工事を行っています。旧病院棟除却後、正面玄関前の駐車場等の外構工事、東館との連絡通路の設置工事を行っていきます。正面玄関前の駐車場を含め、すべての工事が完了するのは、2019年7月末を予定しています。
しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
![]() |
![]() |
病院棟 連絡通路口 第5駐車場 仮設バスロータリーを過ぎて体育館手前を左折 |
連絡通路 周囲が駐車場となっています |
西側の外構工事を行います
平成31年2月16日より、2階出入口付近の工事エリアを変更し、スロープを含めた外構工事を実施します。
工事に伴い、通路が変更されるとともに、乗降スペース等が制限されますので、なるべく体育館裏側の駐車場をご利用くださるようお願いします。
工事期間:H31年2月16日~3月中旬
体育館への連絡通路が開通しました。
病院1階ファミリーマートさんの先を進むと体育館に出ます。
あわせて、渡り廊下に接する駐車場が整備され利用できるようになりました。病院に高低差なく入ることができますので、どうぞご利用ください。
![]() |
![]() |
![]() |
神奈川リハビリテーション病院では、医療における安全管理の徹底を図り、患者本位の安全で質の高い医療を提供するため、様々な医療安全の取組を実施しています。
このような取組に加えて、医療の透明性を高め県民の皆様からの信頼を得るとともに、他の医療機関への情報提供を行い類似事故の発生を防止することを目的として、ヒヤリ・ハット事例及びアクシデントを積極的に報告する環境を整えています。
このたび、平成29年度のヒヤリ・ハット事例及びアクシデントについての、件数、分析結果、及び、企画実施した防止対策について取りまとめましたので、次のとおり公表します。
●平成29年度 神奈川リハビリテーション病院ヒヤリ・ハット事例及びアクシデントの公表について(PDF)
平成30年5月31日
神奈川リハビリテーション病院
病院長 杉山 肇
参考
|
鈴木康夫先生は、「膠原病・リウマチ」を専門とされ、日本リウマチ学会専門医・指導医及び日本骨粗鬆症学会認定医です。関節リウマチ治療の基本薬であるメトトキレサート治療のオピニオンリーダーです。また専門薬の効果や服薬中の注意点など医療品情報提供の啓蒙に尽力されており、数多くの様々なリウマチ性疾患患者さんを診察されています。 |
||
|
|
||
鈴木康夫 医師 |
|
||
|
|
問合せ:医事担当 TEL: 046-249-2507 |